-
フォストJr 〜80L用 パック入 淡水・海水両用
¥650
ライブシーのフォストはpH値を変動させることなく、水槽内のコケの発生原因となるリン酸塩やケイ酸塩を強力に吸着し、除去します。魚はもちろん、サンゴ・海藻・水草・エビ・カニなどの飼育水槽にも使えます。 1パック~80L用で、効果は通常3~4か月持続します。ただし、リン酸・ケイ酸の濃度が高いと持続期間は短くなりますので、一度水替えをしっかりしてから使用してください。
-
ブラストJr 〜80L用パック入 淡水・海水両用
¥900
特A超高性能・活性炭とリン酸・ケイ酸塩吸着材の相乗効果でコケの発生を抑えます。 普通の活性炭では取り除けない、流木のアクや色素などの有機成分もしっかり除去してくれます。海水・サンゴ水槽の黄ばみもクリアになり、さらにコケも抑えます。便利なパック入! 魚はもちろん、サンゴ・海藻・水草・エビ・カニなどの飼育水槽にも使えます。 1パック~80L用で、効果は通常2~3か月持続します。
-
キャビティPRO 濾過材1L 淡水・海水両用
¥2,750
キャビティPROは高性能なろ過材です。 従来品より表面積が130%、立ち上がりスピードが大幅UPしました!! 汚れが表面に溜まることなく立体的にたまる構造のため、物理機能が長期持続します。 ひだ内に乱気流を発生させ、バクテリアが定着しやすい構造になっています。 プラスチック製なので、水質に影響がなく、軽くてメンテナンスが楽です。 目詰まりしにくく、流量の低下が起こりません。 特にフンなどが大きな、金魚や中大型魚に、最適なろ過材です。 飼育魚に合わせて、リバースグレインと一緒に使うことで相乗効果があり、とてもオススメです。さらにリバースリキッドでカルキを抜き、PROバクテリアで水作りをすれば、もう完璧です。
-
BIOリングPRO 500ml 淡水・海水両用
¥1,200
リングろ過材は、大きければ大きいほど、バクテリアの定着面積が減ります。同じメーカーのリングろ過材でもLサイズ、Mサイズ、Sサイズでは能力が違います。SサイズはLサイズの約2倍の能力が見込めます。 Sサイズによるデメリットは、目詰まりしやすいことですが、BIOリングPROは小さすぎず大きすぎずのSMサイズで、超多孔質に仕上がっています。寿命も長く、1~2年使用できます。 淡水・海水両用でメダカ、金魚、錦鯉、グッピー、水草、クマノミ・サンゴなど、どんな水槽にも使えます。 淡水魚・熱帯魚水槽などでの使用量の目安: 30cmキューブ(約25L) 500ml 60cm水槽(約60L) 1L 90cm水槽(約160L) 3L 金魚・錦鯉・大型魚・海水魚の場合は、汚れ(アンモニア量)も多く、使用量を2倍以上にすることをオススメします。PH低下防止やアンモニアなどの吸着にリバースグレインを併用すると良いでしょう。
-
BIOリングPRO 1L 淡水・海水両用
¥1,950
リングろ過材は、大きければ大きいほど、バクテリアの定着面積が減ります。同じメーカーのリングろ過材でもLサイズ、Mサイズ、Sサイズでは能力が違います。SサイズはLサイズの約2倍の能力が見込めます。 Sサイズによるデメリットは、目詰まりしやすいことですが、BIOリングPROは小さすぎず大きすぎずのSMサイズで、超多孔質に仕上がっています。寿命も長く、1~2年使用できます。 淡水・海水両用でメダカ、金魚、錦鯉、グッピー、水草、クマノミ・サンゴなど、どんな水槽にも使えます。 淡水魚・熱帯魚水槽などでの使用量の目安: 30cmキューブ(約25L) 500ml 60cm水槽(約60L) 1L 90cm水槽(約160L) 3L 金魚・錦鯉・大型魚・海水魚の場合は、汚れ(アンモニア量)も多く、使用量を2倍以上にすることをオススメします。PH低下防止やアンモニアなどの吸着にリバースグレインを併用すると良いでしょう。
-
リバースグレインマリン30L用x2個入
¥2,200
リバースグレインマリンは、一般的なろ材よりも、小スペースでバクテリアが繁殖します。たった200ccで30Lに対応、アンモニアと亜硝酸塩を分解&吸着します。さらに硝酸塩・リン酸塩・ケイ酸塩なども吸着して、コケの発生を抑えます。吸着効果は3~6か月ですが、特にコケの発生が気にならなければ、最大2年バクテリアの定着材として使えます。 バクテリアが繁殖・定着中のセット初期に、アンモニア・亜硝酸塩などを吸着してくれるので、失敗のリスクを抑えられます。1箱30L×2(60L用)でお買い得です。
-
リバースリキッドマリン (液体吸着ろ過材) おまけ付き
¥950
外掛け式フィルターなどの、小型フィルターのパワーアップに最適な、ろ過材10L用が2個入っています。フィルターを使用していない場合や、入れるスペースが無い場合は、直接水槽に入れてご使用ください。 おまけの液体吸着ろ過材(リバースリキッドマリン)を一緒に使うことで、ろ過能力を倍増させ、効果を長持ちさせます。ろ過材は、約2か月を目安に、追加及び交換されることをオススメします。 飼育水に溶け込んだコケの元を吸着・除去します。 海水魚・汽水魚の飼育に適した水質に調整・維持します。 コケがつきにくく、魚が育ちやすい水質に調整・維持します。 水換えの間隔を約2倍に伸ばすことができます。
-
バッファーpH/alk PH/アルカリ度(KH)上昇・安定剤
¥2,100
バッファーpH/alkはpHとアルカリ度(KH)をすばやく上昇・安定剤させて、海水魚やサンゴなどの飼育水の環境を整えます。 100Lに対して真水1L用意し、付属のスプーン5杯入れてしっかりと溶かし、ゆっくりと水流のあるところに添加してください。翌日、消灯頃にpHとアルカリ度を測定し、不足している場合は、再度、測定量を添加してください。添加は規定量を1日1回としてください。 海水魚とソフトコーラル水槽ではpH8.0~8.2、ハードコーラル水槽では8.1~8.3にキープしましょう。アルカリ度は2.5~3.5に維持しましょう。
-
pH/Alk(KH)テスター 海水用
¥2,500
pHは水生生物にとって第一に考えなければならない水質条件になります。 特にサンゴにおいてはpHの低下が続くと死滅にも関わります。pHのバランスはアルカリ度によって維持されています。ですので、サンゴ飼育のカギはアルカリ度の維持にあります。 pHやアルカリ度が低下したときは、pH/ALKバッファーをお使いください。 安心の国産!pHとアルカリ度、各20回分入ってます。 測定後はデルフィスの会員サイト「イルカの島」内の水質管理サポート「WaMS」をご利用ください。
-
バクトビル(硝酸塩除去剤) 250ml
¥1,750
本品は、脱室菌の働きを活性化させて、海水中からコケや藻類の栄養分となる硝酸塩(NO3)を除去します。 飼育水の硝酸塩濃度を測り、添加量を決めてください。濾過槽やサンプ、水槽では流れの強いところに少しずつ添加してください。添加は2日に1回として、2日後に再度硝酸塩濃度を測り、添加してください。この作業を繰り返し、目標値になるまで繰り返してください。 飼育水100Lに対して20mlが限度になります。 必ずプロテインスキマーやエアレーションをご使用ください。
-
硝酸塩/亜硝酸塩 テストキット 淡水・海水両用
¥4,800
アクアリウム内の硝酸塩と亜硝酸塩を正確に測定します。他社のテストキットでは測定できない、低濃度も測れます。 海水魚・サンゴはもちろん、淡水のシュリンプなど、水質に敏感な生物は低濃度の亜硝酸塩でも弱ってしまいます。 テスト回数はどちらも各50回分です。
-
バイオ・コケクリア 300ml コケ抑制剤
¥1,950
約1ヶ月間、コケ(藻類)の発生を強力に抑制します。水槽内に付着する緑色のコケや茶ゴケ、また付着性のラン藻類などの抑制に効果があります。 本品300mlで、300L用です。最初は全水量に対して10Lに10ml、水換え時には水換えの分だけご使用ください。 淡水・海水両用ですが、下記の注意が必要です。 ウィローモスやリシアなど、水草の種類によっては枯れてしまう場合があります。代わりにリバースリキッドフレッシュをお試しください。 サンゴ・イソギンチャク・ライブロック・海藻類へのご使用はお控えください。代わりにリバースリキッドマリンをお試しください。
-
バイオ・コケクリア 1000ml コケ抑制剤
¥5,450
約1ヶ月間、コケ(藻類)の発生を強力に抑制します。水槽内に付着する緑色のコケや茶ゴケ、また付着性のラン藻類などの抑制に効果があります。 最初は全水量に対して10Lに10ml、水換え時には水換えの分だけご使用ください。 淡水・海水両用ですが、下記の注意が必要です。 ウィローモスやリシアなど、水草の種類によっては枯れてしまう場合があります。代わりにリバースリキッドフレッシュをお試しください。 サンゴ・イソギンチャク・ライブロック・海藻類へのご使用はお控えください。代わりにリバースリキッドマリンをお試しください。
-
アンチレッド 100ml 海水用赤ゴケ除去
¥2,650
赤ゴケは藍藻の仲間で、シアノバクテリアとも呼ばれます。硝酸塩などの蓄積で、赤ゴケが繁茂しやすくなります。この赤ゴケは放っておくと水槽内の美観を損ねるだけではなく、サンゴなどの上にも繁茂していき、弱らせてしまいます。増殖速度が速いので、見つけられたらすぐに除去してください。 魚、サンゴ、その他の無脊椎動物や海藻には影響を与えません。 本品は即効性で、3日で1セットで、4日目にはほとんどの赤ゴケが消えます。 1本100mlで250Lの水槽まで処理できます。 また、赤ゴケ予防にも利用できます。 詳しい使用方法は箱内の説明書をご覧ください。